私自身、子供の頃から今までに10頭の子(犬)と暮らしてきました♪
鳥取県鳥取市で2007年より15年、ドッグラン、トリミング、ペットホテル、しつけ教室、グッズ販売を手掛けており、たくさんのかわいいワンちゃんに出会い触れ合うことができました。
その中で飼い主様からいただいた『疑問』や『相談』をもとに、このブログを読んでくれている皆様に役立ててもらえることのできる情報をお届けできればと思います!
今回のブログは前回のトイレのしつけの続編!
犬の『トイレのしつけのお悩み』について
↓前回の記事はこちらです♪
「なんで食べるの!?」犬の食糞(うんちを食べちゃう)問題
突然ですが、みなさんのワンちゃんはうんちを食べますか!?
うちの子は・・・食べます笑
初めて犬がうんちを食べているのをみた時は、ダックスのうららとそらを迎えた時だったのですが、その時の衝撃ったらなかったです笑
なにせ「うんちを食べるってどういうこと!?」というくらい、今まで飼ってきた子たちがうんちを食べない子だったので。
それ以降に迎えた4匹、食べる子、食べない子、食べなかったのに途中から食べ出した子とさまざま!
なんで食糞をするのかという問題から解決法について、私の経験から考えてみました♪
そもそも、なんでうんちを食べるの?(食糞するの)
先ほど挙げたようにうちのうららとそら(私にとって5、6匹目のわんこ)が初めての食糞犬笑
この子たちはペットショップから迎えた子なのですが、すでにうちに来た時点で食べてました。
様子をみているとよく食糞をする理由として言われる「遊んでる。暇だから。」とかではなく『食べ物として認識している』という感じで、でたら即!という感じで必死に食べてました・・・。
もう、飼い主である私
うんちを食べるきっかけがなんにせよ、うんちを食べているうちに『食べ物』として認識するようで、お客様のワンちゃんでも、もう必死にうんちを食べてる子がいます。(飼い主さん、必死に止めにいてました(^-^; )
アイラを産んでくれた母親のルーラは全く食糞をする子ではなくホッとしていたのですが、子犬(アイラたち)を産んだ際、母犬は子犬のおしっこ、うんちのお世話を口でしてくれてキレイにしてくれるのですが、それをきっかけにうんちを食べるように!!
このように全く食べなかった子がうんちを口にするタイミングがあったことにより、それをきっかけとして食べ出すということがあります。
そしてそして!子犬であるアイラ
始めのうちは全く食べなかったのに、母親であるルーラがうんちのお世話でうんちを食べているのをみてそこから「食べれるんだ。」と思ったのか食べるように!
何がきっかけになるかはその子によりますが、食べてしまうと『食べ物』としての認識に変わってしまうので、そうなってくると食糞を直すのはなかなか難しくなってくるのです。
お留守番中の愛犬を見たり、話しかけたり、おやつもあげられるドッグカメラ Furbo(ファーボ)
食糞の解決法はあるのか、ないのか!
私の経験上と、たくさんの子犬をお世話したり訓練所のワンちゃんをお世話してきたトレーナーの山本の経験上、はっきりいって『直すのはかなり難しい』と思ってもらった方がいいと思います。
なぜかと言いますと、『見ていない時に食べる』一番はこれです。
食糞を治すために「うんちってまずいんだ」と思わせるようなスプレーなどもありますが、効く効かないは別として、みていない時に食べていたらどのみち『うんち=食べ物』の認識になってしまっています。
スプレーや刺激のあるものをうんちに塗ったとしても・・・
食べる子は食べるんですねえ〜(経験済み)
なのでできる対処法、解決法としてはうんちを食べるのをやめさせるより、『見つけたらすぐに取る』これしかないと思います。
ちなみにうちの場合は、隙あらば食べようとするので、うんちをしたのをみたら
と拍手でお迎え笑
拍手にのってウキウキルンルン駆け寄ってくるアイラ、うんちを食べなかった変わりにおいしいおやつが待ってます(笑)
こうして合図をしてうんちを食べるのをやめさせるようにしておけば、食べようとしているのを未然に防げ、『食べる前に止める』ができますので試してみてください。
ペットシーツからおしっこはみ出し、ビリビリ破き問題
トイレのお悩みといえば
これといってもいいのではないでしょうか?
この2点にスポットを当てて便利な方法、対処法をお送りします!
ペットシーツからおしっこがはみ出しちゃう!そんなときの掃除が簡単になる方法
ペットシーツからおしっこがはみ出しちゃう際の『犬のトイレのしつけ方』は前回の記事に書いているのでそちらをみていただくとして、その後始末の便利法をこちらでご紹介します♪
ペットシーツに前足だけ入った状態でおしっこをしてしまうと困るのが後始末!
シーツと床の間におしっこが入ってしまうと無駄に広がりますよね・・・
そんな時はこうすると便利ですよ♪ ↓
この写真のようにトイレの手前を折り返して、下の面にも吸収部分がちょっとだけでもくるようにしておきます。
そうすると、シーツと床に入り込んだおしっこの広がりが軽減!
トイレの始末、拭き掃除がとっても簡単になります!
ペットシーツをビリビリに破いちゃう、食べちゃうを防止しよう!
子犬ちゃんってペットシーツを破いちゃう子が多いですよね。
いろんなものに興味津々、遊び盛りだから仕方ないですけど、食べちゃったりするのは心配です。
そういう場合に便利なのがトイレトレーなのですが、トイレトレーって実はトイレを教えるのには不向きと私たちは思っています。(最後のほうで詳しく書きますね!)
なので、こちらでは直接シーツを置く際のビリビリ対処法をご紹介します。
それがこちら! ↓
そうです、100均などに売っているこの網です!
サイズが微妙な場合は加工してこの網がずれないよう、それぞれのトイレスペースに合わせて設置してもらえるといいと思います♪
どんな手を使ってもシーツを破いたり食べたりする場合は・・・
ペットシーツを破いたり食べたりしないよう手を尽くしても、ケージの中で毎回シーツをビリビリに破いたり、食べちゃう場合はケージではなく、バリケン(キャリー↓)がおすすめです。
これはトイレトレーニングにも使えるのですが、バリケンの中にはトイレを入れず、その代わり犬が過ごしやすい環境に!
(うちの場合はふかふかのお布団に大好きなぬいぐるみを入れてました。)
そしてバリケンににいるときはトイレを我慢
出たときにトイレをしようねと教えるとすんなりトイレを覚えてくれることが多いです。
ただし、トイレを我慢できない場合、トイレを覚えるまでは敷物やベッドが汚れますが、ちゃんと『バリケン=ここは寝るところ。トイレは我慢』と覚えてくれるとシーツを食べちゃう問題もなくなりますし、トイレトレーニングもさらにはハウスのトレーニングもできちゃいます!
最後に、まだまだトイレトレーニングがうまくいかないという方へ
前回の記事で『犬のトイレのしつけ方』をお送りしましたが、きっと見てもすぐにはうまくしつけれないと思います。
そこで最後まで読んでくれた方に私たちからトイレトレーニングにおけるもっとも簡単、そしてワンちゃんも覚えやすい方法をお教えします♡
その広さ、狭すぎです
みなさん、トイレトレーニングをする際、ペットシーツを何枚敷いてますか?
こんな感じでしょうか?
ですが、私と山本に言わせれば『シーツの枚数が少なすぎる』
写真をご覧ください ↓
私が子犬(といっても大型犬の子犬なのでこの時点でダックスより小さいくらい)を育てた際のシーツの枚数です。
ワイドシーツ、12枚ほど敷いてました。
なんでそんなに敷いているかというと
『まだトイレを覚えてもないのにシーツ、1枚、2枚におしっこをピンポイントでするのは難しい、酷だから。』です。
シーツを減らしていくのはしっかり『シーツ=トイレ』の認識ができるようになってから。
そのほうが教えるほうも覚えるほうも楽で早くトイレを覚えることができますよ♪
しつけは『犬と人がピリピリせず、お互い楽に簡単にできるのがベスト』
ちょっと見直すことで「こんなに簡単に覚えてくれた。」という事が意外と増えますよ♪
「初めて犬を飼ったところだしむずかしいな~」という場合は、経験値がモノを言うのでやっぱり・・・
あおぞらドッグラン しつけ、幼稚園生随時募集してます♪
photo & writing : Noriko Ota
dog model : RUDHIA JP A litter(Saluki)、Urara(Miniature dachshund)